タブレット学習

「目標点って大切」

子どもの意欲喚起プロフェッサー
白ひげ塾長です。

今日のテーマは

「目標点って大切」という話

目次

目標を持っていると、1日の過ごし方が変わってきます。

 

目標がないというのは、マラソンに例えるとゴールのないマラソンをしているのと同じです。走っても走ってもゴールがないと人は走るのをやめてしまいます。42.195㎞と決まっているから走れるます。

 

当然、ゴールまでの距離によっては時間が足りないと感じることもあります。

 

そう、

 

成績を上げるためにはゼッタイに明確な目標が必要です。

 

私は塾を立ち上げた時に生徒に目標を聞くと、

 

「前回の自分より上の点を取りたい」

 

という答えが多かったですね。

 

「何点?」

 

と聞くと、ほとんどの生徒が前回の点数を覚えていなかったんです(;^_^A

 

目標を持たずに勉強していたんです。

 

ただ、「がんばろう!」より「400点取る!」の方がいいんです。

 

ですので、塾でのテスト対策は明確な目標を設定することから始めました。

 

そして1学期最初のテストでは

テスト結果

5教科 320点→415点 95点アップ!

 

5教科 254点→335点 81点アップ!

 

5教科 242点→302点 60点アップ!

 

5教科 317点→372点 55点アップ!

 

5教科 413点→461点 48点アップ!

 

などなど、アップ者が続出しました!

ゴールを決めて勉強すると何をどれだけやるか決まります。

 

力の入れ具合も変わってきます。

 

無理に高い目標を設定する必要はありません。

 

無理な目標は無理です。
ゴールが実力とかけ離れているとやる気がなくなってしまいます。

 

自分がちょっと頑張ることで達成できる、無茶な目標です。

 

自分自身が成長し、一歩でも前進できる目標がベストです。

 

テストが終わった生徒からは「取ったことない点数が取れた!」という声と笑顔がたくさん出ましたo(^▽^)o

 

自分の子にも、こんな笑顔にしたい!

 

あなたのお子さんにも、目標を達成する喜びを感じて欲しいのです。

 

もちろん目標設定だけでは点数は上がりません。

 

それでは結果を出すためにはどうしたらいいか。

 

それは次回お話ししますね(^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。