マインドセット

疲れてしまたらどうするか?

こんにちは
子どもの意欲喚起プロデューサー吉田です。
今日の話は部活や塾で忙しい中学生のための
一つの考察です。

疲れてしまたらどうするか?

目次

中学生は部活の大会も大体終わりましたね。

 

特に、中3生関東大会、全国大会と進まない限りは
もう引退ですね。お疲れ様でした。

中2生や中1生はレギュラーが引退して
新メンバーに、レギュラーに定着しようと

かなり気合が入ってます(^∇^)

頑張ると溜まるもの

そうすると溜まってくるのが

 

疲れ

 

疲れがたまると、家庭学習や
授業中に眠くなるんですZzz…(*´?`*)。o○

特に成長期の子ども達は
常に睡魔に襲われています。

 

家庭学習中や塾に来てこれでは困ってしまいますよね。

 

でも、子どもたちは

 

学校で勉強し、

 

部活をし、

 

さらに塾に来る

 

すごい忙しさです(^_^;)

 

朝練なんかあった日には

 

6:00くらいから夜の10:00過ぎまで

 

ぎっしりスケジュールが埋まっているのですからΣ(・ω・;|||

 

まずはそれを認めてあげたいですねヽ(゚◇゚ )ノ

眠ってしまってはいけない時は

さて、疲れてしまったけど、

 

寝てはならないときってありますよね~。

 

つらい!しかも、はかどらない!

 

私の塾では

 

まずは、

 

眠くなりにくい姿勢を取ること

 

をお勧めしています。

 

眠くならず、集中力が続く姿勢とは

 

背筋が伸びて、椅子に深く腰掛けている

 

お腹と机はこぶし一つ分あける

 

足の裏が床にぴったりとついている

 

です。

逆を考えるとよく分かります

 

椅子に浅く座る。

 

椅子に浅く座り猫背、顔が机に近い。

 

ほおづえをつく。

 

ひじまくら。

そりゃあ、眠くなりますよね

 

眠気と戦って勝つのって

 

すごい難しくないですか?

 

いや、確実に負けますよね(´□`。)

特に成長期のお子さんはホルモンバランスの関係で
眠気が常に襲ってきます。

だから、まず眠くならない方法を

 

試してみることをお勧めします(o^-‘)b

 

それでも眠くなったらどうするか。

 

その話はまた次回(*^o^*)/~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。