こんにちは
高校・大学入試 成績アップナビゲーターの白ひげです。
スラッシュリーディングをマスターしよう
目次
英語が苦手な中3生必見! 公立高校入試に必ず出題される対話文と長文の攻略法を 簡単にレクチャーします。 英語が苦手な君 英語の何が苦手なのかな? 匂い? 味? 形? みんながみんな英語が苦手だというけれど果たして英語のどの部分が苦手なのだろうか? 単語が覚えられない? 文法事項が全くわからない? 三単現のSってなんだ? いろいろ苦手の理由はある事だろう。 さてこの春休みや春休みになる前に 苦手の英語長文を克服したいという生徒は多い事だろう。 そこで英語長文を楽々マスターするための方法を記すことにしたので ぜひ、この春、進級する前にこの解放を身につけて欲しいと思う。
英語長文が苦手の理由
その1単語を覚えきれていない
まず、長文が苦手な理由が 単語がわからなくて何が書かれているかわからない きいがこのレベルなら簡単だ 単語を覚えればいい。 今は、便利なアプリが世の中にはたくさんあるので 単語を書けなくてもいいから まずは単語を読めて、意味がわかるレベルまでにはなっておきましょう。 この部分は誰かに手取り足取りやってもらう部分ではなくて 生徒が自分で頑張らなければいけない部分です。 覚えることに関しては自分を甘やかさずしっかり 時間をとって自分に厳しく取り組むこと。
その2単語の量が多すぎてどう訳していいかわからない
訳し方がわからないという場合は 長文といっても、もとは1文ですから1つの意味のまとまりです。 段落ごとにラインで区切ったりして 訳せばいい部分を短くしていき、 まずは第1段落だけ訳してみるなどの工夫をしてみましょう。 ゴールが短くなれば意欲も変わって来ます。
スラッシュリーディング
ここまでできるようになったら いよいよスラッシュリーディングにチャレンジ! 同じ英文に対する2つの訳を見てみましょう。 1 I watched Sazae on TV last night. (私は昨晩テレビでサザエさんを見た。) 2 I watched Sazae /on TV /last night. (私は見た サザエさんを テレビで 昨晩) 英語の読み方としてはどちらが正しいでしょうか? 答えはもちろん2の方です。 英文は前から読む方法が正しい。 そして英語長文を苦手とする人に必要な技術は
意味のまとまりを捉え区切る
意味のまとまりを捉える区切る力です。 前置詞を見つけられるようになろう。
攻略1 英文は必ず前から読む
★level1★
例1 You eat. →あなたは 食べる 続きは明日書きますzzzz