タブレット学習

学校生活を楽しくする方法

学校生活を楽しくする方法

目次

生徒さんの様子を見ていると

毎日、勉強に部活動に頑張っておることがよくわかります。

ですが、学校生活をあまり楽しんでいない様子の生徒さんも時折見かけます。

 

そこで、今日は

学校生活を楽しくする方法について少し語ってみます。

勉強は嫌い、面倒臭いもの?

多くの生徒さんは勉強が嫌い、面倒臭いといいます。

面倒臭いと言って全く勉強しなければ学校生活は楽しくなるでしょうか?

いかがでしょうか?ちょっと真剣に考えていただきたいんですが

学校生活を成り立たせてい大切な要素には勉強と部活があると思います。

 

さて、あなたは下のA〜Dの生活でどのパターンが一番学校生活を楽しくさせると思いますか?

授業中、よく生徒に問いかける質問でもあります。

学校生活の4タイプ

A.勉強、超頑張っている。成績良好。部活は勉強の邪魔だから超手抜き

B.勉強サボりまくり。成績最悪。部活だけは真剣に頑張って結果も優秀

C.勉強、家庭学習も一生懸命。マト学もしっかりやって成績優秀。一方部活も真剣に取り組んで、結果も良好

D.勉強、手を抜きまくり。成績最底辺。部活サボりまくり。サボりまくっているから部活に顔を出すとウザがられる。

 

さぁ、あなたは、

あなたのお子さんの学校生活を一番充実させるのはA,B,Cのどれでしょう?

言うまでもありませんね。
当然Cと答える人が多いのは周知の事実です。

この結果が何を表しているかと言うと

勉強を頑張ることは学校生活をつまらなくしない

勉強を頑張ることは学校生活をつまらなくしない。

と言うことなんですね。

Dのような状況になってしまうと、

困難や問題が目の前で起きた時に

いつでも逃げ出すと言う選択肢しかなくなってしまいがちです。

 

部活も一生懸命。

勉強も真剣に取り組む。

だからこそ、学校生活が充実

だからこそ、学校生活が充実していきます。

中学に通う3年間はボーとしているとあっという間に過ぎ去ってしまいますが、何かを成し遂げようと思ったら充分な時間を取れる時期でもあります。

 

あなたは、学校生活を楽しいものにするために
どのように勉強や部活と向き合いますか?

定期テスト対策にぴったり9科目対応

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。