3年生

群馬県の公立トップ高校後期入試の内申点と強化試験の配点はこのようになっています。

==========================
調査書:学力検査 = 1:9(前高)
調査書:学寮検査:面接等 = 1:8:1(前橋南)
==========================

と。つまり、圧倒的に得点を取ることに比重を置いた勉強をしたほうが有利になっているのです。

だからといって、内申点を軽視することはできません。前期選抜も受験するつもりなら、3年生の内容は1つも落とせません。まずは、3年になったらやらなければならないことは以下の3つです

1.授業はしっとかりと聞くこと

目次

内申点に対しては「授業態度」も含まれます。

2.提出物はしっかりと期日までに提出

「提出物はしっかりと提出」です。学校のワークはテスト前になって、テスト期間中にギリギリにやるのではなく、授業と平行してやっていきましょう。

そして、ワークをやる前にはコピーをして、ワークはしっかりと提出できるようにやっておき、コピーで何度も解くようにしておきましょう。

3.定期テストでは得点を確実に

中間テスト・期末テストでは確実に得点していきましょう。
テスト2週間前からスタートしてください。そして、まずは提出物の処理。

学校の教材「ワーク」「教科書」「ノート」

を繰り返し復習していきましょう。優先すべきは

「学校の授業の復習」
「学校の課題の復習」

です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。